プロが伝える栽培ブログ
-
園芸知識
アジサイが翌年咲かな…
購入したときはきれいに咲いていたのに、翌年になると花が咲かない……そんな経験はありませんか? 実はアジサイが翌年咲かない原因には、大きく分けて2つあります。 秋 […] -
園芸知識
失敗しないチューリッ…
秋になると、園芸店やホームセンターでチューリップの球根を見かけるようになります。春に華やかに咲く姿を思い浮かべながら、「早く植えたい!」という気持ちになる方も多 […] -
園芸知識
植物の台風対策と台風…
夏から秋にかけては台風のシーズンですね。強風や大雨で大切に育てていた植物が傷んでしまうとショックですよね。栽培中の植物への被害を最小限に抑えるためにも、事前の対 […] -
園芸知識
夏に植物の葉が黄色く…
近年の夏の異常気象に悩まされる方も多いのではないでしょうか。雨がほとんど降らない地域もあれば、逆に雨ばかりで日照不足に悩む地域もあり、植物にとっても厳しい季節で […] -
園芸知識
暑さで弱ったヒューケ…
日本の夏、7月や8月は全国的に猛暑日となることが多く、人も植物もぐったりしてしまうような暑さに疲れ気味になることも。 そんな中、カラーリーフで人気のヒューケラが […] -
園芸知識
梅雨明けからが本番!…
梅雨が明けると本格的な夏の暑さがやってきます。暑さを理由にガーデニングをお休みするのもひとつの選択ですが、今の時期にしっかりと対策をしておくことで、植物は夏を元 […] -
園芸知識
大切な植物を守ろう♪…
春になって気温が安定し、暖かくなると、お庭や玄関先の植物に異変を感じることはありませんか?「葉っぱが食べられている…!」と気づいたら、それはもしかすると毛虫の仕 […] -
園芸知識
花や植物が凍った場合…
ガーデニング初心者さんの中には、パンジーやビオラ、金魚草などを秋から育て始めた方もいらっしゃるのではないかと思います。 パンジーやビオラなどがすくすくと育ってい […] -
園芸知識
夏越ししたローダンセ…
ローダンセマム(鉢植え)の秋のメンテナンス 夏越し対策をして、暑い夏をなんとか越した鉢植えのローダンセマム。 ゼニゴケが生えたり、下葉が枯れて弱っていたりしませ […] -
園芸知識
秋のペチュニア(秋ペ…
秋にペチュニアを植える・育てる!!略して『秋ペチュ』を楽しみましょう♪ここでは、秋にペチュニアを植えて春に楽しむコツをお伝えします。 -
園芸知識
写真で見比べるペチュ…
春夏の人気花苗のペチュニア♪ 実は品種によって性質が違うのを知っておられますか?? そのペチュニアがどんな性質か知っておくことで、その性質に適した栽培方法や植え方があります。 ここでは、そのことについて書いていきます。 -
園芸知識
簡単!切って損なし!…
ペチュニアを購入して、植え付ける前に是非とも行って欲しい工程が1つあります!それは切り戻し(剪定)です。ここではその仕方とポイントを説明します。