プロが伝える栽培ブログ
-
ハオルチア
ハオルチアの育て方・…
ハオルチアとは ぷっくりとした透明感のある葉が魅力のハオルチアは、アロエ科またはツルボラン科に分類される南アフリカが原産とする多肉植物です。乾燥地帯に自生する植 […] -
園芸知識
梅雨明けからが本番!…
梅雨が明けると本格的な夏の暑さがやってきます。暑さを理由にガーデニングをお休みするのもひとつの選択ですが、今の時期にしっかりと対策をしておくことで、植物は夏を元 […] -
パラへーべ
パラへーべ(へーべ)…
パラへーべ(へーべ)とは パラへーべ(へーべ)は、楚々とした可憐な花と繊細な葉姿が魅力の多年草です。ゴマノハグサ科に分類され、主にニュージーランドを原産とする植 […] -
お客様からのお便り&植栽の様子紹介
【植栽レポート】大学…
このたび、大学構内の植栽にて、村岡オーガニックのオリジナルペチュニア「マドンナの宝石 ピンク」と「ソフィアの宝石 バイオレット」を使用していただきました! 植え […] -
カリロファス
カリロファスの育て方…
カリロファスとは カリロファス(Calylophus)は、明るく元気な雰囲気をもたらしてくれる、アカバナ科カリロファス属の多年草です。原産地はアメリカで、乾燥に […] -
パキフィツム
パキフィツムの育て方…
パキフィツムとは コロンと丸く、粉をふいたような葉が愛らしい「パキフィツム」は、インテリアにもよく映える多肉植物のひとつです。ベンケイソウ科に属し、原産地はメキ […] -
コチレドン
コチレドンの育て方・…
コチレドンとは ふっくらとした葉に産毛のような細かい毛をまとい、どこか動物のような可愛らしさを感じさせる「コチレドン」は、ベンケイソウ科コチレドン属に分類される […] -
セダム
セダムの育て方・基本…
セダムとは ころんと小さく、ぷっくりとした葉が可愛らしい「セダム」は、ベンケイソウ科マンネングサ属(セダム属)に分類される多肉植物の一種です。原産地はメキシコや […] -
アロエ
アロエの育て方・基本…
アロエとは 鋭く肉厚な葉が特徴的な「アロエ」は、古くから薬草として親しまれてきた多肉植物です。ススキノキ科アロエ属に分類され、アフリカ南部やアラビア半島の乾燥地 […] -
園芸知識
大切な植物を守ろう♪…
春になって気温が安定し、暖かくなると、お庭や玄関先の植物に異変を感じることはありませんか?「葉っぱが食べられている…!」と気づいたら、それはもしかすると毛虫の仕 […] -
クラッスラ
クラッスラの育て方・…
クラッスラとは ぷっくりとした葉がかわいらしく並ぶ多肉植物「クラッスラ」は、手軽にグリーンを楽しみたい方にぴったりの植物です。クラッスラはベンケイソウ科に属し、 […] -
アエオニウム
アエオニウムの育て方…
アエオニウムとは 黒紫や緑のロゼット状の葉が美しい「アエオニウム」は、独特な存在感でお庭やベランダを彩る多肉植物です。ベンケイソウ科に属し、カナリア諸島を中心と […]