マーガレットの育て方・基本情報・まとめ

マーガレットの育て方のポイント

マーガレットとは

マーガレットの育て方のポイント

マーガレットはスペイン領カナリア諸島を原産とするキク科の常緑低木ですが半耐寒性の多年草として扱うこともあります。マーガレットのイメージとして思い浮かぶのは花の中心が黄色で、白く細長い花びらではないでしょうか。葉はギザギザしており、すらりと茎を伸ばして可愛らしい花を咲かせます。花の形は、一重咲き、八重咲き、ポンポン咲きなど変化に富み、花色も代表的な白以外に、ピンクや赤、オレンジなどがあります。11月~5月にかけて長く花が咲き、草丈は品種によって30~100cmまで幅広くあります。寄せ植えにするのであれば、草丈が低いものを選び、花壇の後方などには草丈が高いものを選んで植えるとよいでしょう。基本的に高温多湿に弱く、日本では夏には生育を休止します。関東地方より西の地域では霜に当たらなければ屋外での冬越しが可能ですが、花後に雨に当たると枯れやすく品種によっては一年草扱いされます。寒さには強くありませんので、地域によっては冬越しが難しいので、新しい苗を購入するか、挿し木などで増やすとよいでしょう。

基本的に香りはしませんが、ラベンダーに似た香りがする品種もあります。

マーガレットは地植え、鉢植えのどちらでも育てることができます。地植えにして上手に夏越しができれば、年々株が大きくなりたくさんの花が楽しめます。花が少なくなる秋から冬に鉢植えを玄関などに置けば明るい印象になるでしょう。

マーガレットは、苗だけでなく切り花としても流通しています。庭で育てたマーガレットを摘み取れば、切り花として楽しむこともできますよ。

店頭で苗を購入する際は、株元がしっかりしていてぐらついていないもので蕾がたくさんついた株を選びましょう。葉の先端が黄色くなっていたり害虫がついているものは避けましょう。

ガーデンパーティーではマーガレットの花苗を販売しておりますので、興味を持たれた方はこちらからどうぞ。

マーガレットの基本情報

名前マーガレット
学名Argyranthemum frutescens
科・属名キク科 / モクシュンギク属(アルギランセマム属)
英名Marguerite, Paris daisy
和名モクシュンギク(木春菊)
分類非耐寒性多年草
開花時期11~5月
お勧め植え付け時期3月~6月/9月~10月
販売時期2月~4月
原産地スペイン領カナリア諸島
耐暑性弱い
耐寒性弱い

マーガレットの栽培カレンダー 

マーガレットの栽培カレンダー

マーガレットの基本的な育て方

植え付け 

マーガレットの植え付け適期は春か秋です。高温多湿を嫌う性質ですので、上手に夏越しさせるために水はけのよい用土へ植えつけます。また、酸性土を嫌うため、土に苦土石灰を混ぜて置いて酸度を調整しておきましょう。植え付けの間隔は広めに取りましょう。

鉢植えの場合、市販の草花用の培養土が使えます。冬に霜が降りる地域では、移動が可能な鉢やプランターで栽培するのがおすすめです。

地植えの場合、事前に植える場所へ腐葉土や元肥を混ぜ込んでおきましょう。

植え替え

マーガレットは根詰まりを起こしやすいため鉢植えで育てる場合は、毎年植え替えましょう。3月から6月の暖かい時期と、秋の9月から10月が適期です。入手した苗は根詰まりを起こしていることが多く、一回り大きな鉢に植え替えることで生育を促します。根鉢を1/3程度崩してから植え替えますが、適期以外の時期に植え替える場合は、根鉢を崩さずに植え付けましょう。

地植えの場合も、2~3年に一度植え替えした方がよいでしょう。

日当たり・置き場所

マーガレットは、日当たりと水はけの良い場所を好みます。

鉢植えの場合は、12月から3月頃まで日当たりのよい室内で管理します。4月から11月までは、日当たりのよい屋外で管理します。高温多湿を嫌うので、梅雨は長雨が当たらない風通しがよい場所へ移動させ、梅雨明けから8月までは半日陰で管理しましょう。
地植えの場合は、南向きで日当たりがよく暖かい場所へ植えつけます。寒風が当たらない場所が適しています。12月から2月は霜よけを施してください。

水やり

マーガレットは土の表面が乾いたら水やりしましょう。秋から春は土の表面が乾いたらたっぷり与えます。夏は乾かし気味に管理し、開花中は花に水がかからないように注意してください。冬は土が乾きにくくなるため、水やりの頻度は少なくても大丈夫です。

肥料

植えつけ時に元肥としてリン酸分の多い緩効性肥料を施します。春と秋には置き肥として緩効性肥料を施し、11月から4月はすぐに吸収される液体肥料を1週間に1回程度、施しましょう。ただし、生育が止まる夏は肥料を施さないようにしてください。マーガレットは肥料を与えすぎると葉が黄色くなるサインを出すことがありますので、肥料の与えすぎに注意し適量を与えるようにしましょう。

病害虫 

連作する(同じ場所で同じ種類の植物を栽培し続ける)と、下葉から枯れが進行して茎や葉が茶色に変色してくる立枯病が発生しやすくなります。気温が30℃を超える日が続くと多発しますが、乾かし気味にすると発生が抑えられます。

また、若い葉にアブラムシが発生することがあります。室内で冬越しさせると、気づかないうちにたくさんついていることがありますので、見つけ次第防除しましょう。ヨトウムシは春と秋に多く発生しますので、こちらも駆除しましょう。

花がら摘み

花が咲き終わったら、花を茎の根元から摘み取ります。また、黄色くなった古い葉も摘み取りましょう。

切り戻し

切り戻しの適期は3月から6月と、9月から10月です。緑色の元気な葉が各枝に残るように切り戻します。葉を残さずに強く切り戻すと、枯れてしまう場合があります。

5月頃に開花がひと段落したら一度切り戻しをして草丈を整え、秋も開花後に切り戻しを行いましょう。草丈を半分くらいまで切り戻すと翌春に新芽が出やすい状態になり、たくさんの花が咲くようになります。

夏越し

マーガレットは夏の暑さに弱い草花で、真夏に株元が蒸れて弱ってしまうことが多くあります。夏はほとんど成長しないので肥料は与えず風通しのよい涼しい場所に置いて管理しましょう。また雨には当てないようにしましょう。

冬越し

マーガレットは関東の平野部や暖地程度の気温であれば冬越しできます。寒冷地では冬は室内に取り込むか、霜が当たらない軒先などで管理しましょう。

増やし方 

マーガレットの増やし方として、一般的なのは挿し木ですが種まきでも増やすことができます。

挿し木 

適期は5月から6月と、9月から10月です。太くしっかりとした茎を選び、穂先を5~7cmの長さにカットします。しっかりと水につけて吸水させた後、水はけの良い土に挿して根が出るのを待ちます。

種まき

気候が穏やかになる9月頃に種まきをしましょう。種はとても小さく水やりで流れてしまわないように、霧吹きで水を与えるか、水を張った容器に種まきしたトレーを入れるなどして育苗するのがよいでしょう。

育て方のポイントまとめ

  • 開花後は切り戻しを行いましょう。切り戻しは、形を整えるだけでなく過湿予防にもなります。
  • 寒冷地で冬越しさせたい場合は、鉢植えで育てるようにし霜に当てないようにしましょう。
  • 根詰まりを起こしやすいので、鉢植えは毎年、地植えは2~3年に一度植え替えを行いましょう。